\ 抽選で最大全額ポイントバック! /詳細を見る

オートミールの腹持ちは悪いの?実際はどうなのか口コミ調査!

オートミールって腹持ちいいって本当?

私の体験では、オートミールだけでは満腹感もなく空腹感もないかな?詳しく紹介するね!

実は、オートミールの腹持ちがいいのか悪いのかは、人によって意見が異なります。

私の個人的な感想をいうと、「満腹感はないがお腹が空いて仕方ない」という状態にはならないと感じています。

どういうことなのかは私の体験談として、後ほど紹介しますね。

そんなオートミールですが、栄養素の面で見ると腹持ちの良い食材です。食物繊維が豊富で、血糖値も上がりづらいので、間食を抑える効果も十分に期待できます。

\腹持ちのいいスティールカットオーツ/

ぜひ最後までご覧ください。

目次

オートミールの腹持ちは?実際に過ごした感想

オートミール生活をしたことがあるので、そのときの腹持ちについて紹介します。

1回の食事量で摂取するオートミールは、目安と言われる30gを食べていました。

オートミール30g

30gをはかったときは正直「足りるわけがない」と思ったよ。

\そのとき食べていたメニューだよ/

  • 朝食……オーバーナイトオーツ
  • 昼食……米化したオートミール+おかず

食べてみると不思議と空腹状態から抜け出せます。

オーバーナイトオーツでは水分で膨張するのが理由なのかな?と思います。

米化したオートミール

食べた直後は「腹8分目くらいかな?」という感じで、その後のお腹の空きがかなりゆるやかに感じられました。

腹3分目~5分目が長く続くような腹持ちだったよ!

満腹でも空腹でもない状態が続くので、「空腹でなければいい」という人には腹持ちのいい食材です。

オートミールを食べたからと言って空腹に感じることはないので、我慢するストレスはないので、ありがたい食材です。

オートミールの腹持ちがいい理由は?何時間もつ?

体験談とは別に、オートミールの腹持ちがいいと言われる理由も紹介するので参考にしてください。オートミールの腹持ちに関しても、具体的な数字と一緒に紹介します。

オートミールの腹持ちは?

オートミールの消化に予想される時間は、約3時間です。その後、小腸で8~10時間をかけて消化されると考えられます。

食物繊維が多いため、白米よりも消化に時間がかかるので、腹持ちがいいです。ただ肉類よりは消化時間は短いので、脂質やタンパク質と同時にとることで、更に腹持ちをよくできます。

オートミールの腹持ちがいい理由

オートミールの腹持ちがいい理由は、以下のとおりです。

  • 食物繊維が豊富
  • 血糖値が上がりづらい
  • 水分でかさ増しされている

オートミールは食物繊維が白米や玄米よりも豊富な食材です。不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方を含むので、胃の中で膨張しやすく、消化も遅い傾向です。

また血糖値の上下が少なくなるので、間食を食べたい気持ちが抑えやすくなります。

【みんなの体験談】オートミールの腹持ちは?

ほかの人は、オートミールの腹持ちはどのように感じているのか調べてみました。

腹持ちの良さを感じている人が多いですが、やはり腹持ちが悪く感じる人もいました。

スープと一緒に食べたり、ドリアとして食べたりなど、他の食品と一緒に食べている人のほうが腹持ちがよさそうな傾向があります。

オートミールの腹持ちをよくする方法

実は同じオートミールでも種類や調理法によっても、腹持ちは異なります。少しでもオートミールの腹持ちをよくしたいときは、この方法も試してみてください。

オートミールの種類を変える

ロールドオーツやスチールカットオーツなどの粒の大きいものに変えると、より消化に時間がかかるため、腹持ちが良くなります。

逆にクイックオーツなど粒の細かいものは消化が早いので、腹持ち対策には向きません。

\味もおいしく調理が簡単/

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

\加熱の必要はあるが、腹持ちは抜群/

脂質やタンパク質と一緒に食べる

オートミールも白米よりも消化は遅いですが、脂質やタンパク質を加えると、更に腹持ちをよくすることができます。

オートミール単体よりも、卵やチーズを足したレシピで作ってみましょう。

オーバーナイトオーツにプロテインを少し足すと、腹持ち最強!

腹持ちのいいオートミールレシピ

腹持ちのいいオートミールレシピを紹介するので、作る際には参考にしてください。脂質やタンパク質など他の具材と食べやすいレシピばかりです。

①オートミールのお好み焼き

オートミールのレシピの中でも、特に食べやすくおいしいのがお好み焼きです。

オートミールのお好み焼き
  1. オートミール30g・卵・キャベツ・肉を用意する
  2. 混ぜて焼く
  3. ソースやかつおぶしをかけて完成

お肉や卵をいれることで、タンパク質や脂質が追加されるので、腹持ちのよさも期待できます。

②オートミールのドリア

オートミールのドリアは、簡単で疲れたときにも作りやすいレシピです。

オートミールのドリア
  • オートミール30gを米化する
  • 豆乳30ml・水100ml・お肉・ブロッコリーなどの野菜を用意する
  • 混ぜ合わせたらチーズをかけて焼く

肉やチーズを入れることで腹持ちがいいレシピです。米化したオートミールは、冷凍もできるので、ストックしておくと簡単に作れます。

③オーバーナイトオーツ

朝食にぴったりのオーバーナイトオーツもトッピングで腹持ちをよくできます。

オーバーナイトオーツ
  1. オートミール30gに牛乳100mlをひたして1晩おく
  2. 甘さにチョコ味のプロテインを追加する
  3. ナッツや果物をトッピングする

消化が比較的早いオーバーナイトオーツも、プロテインやナッツを追加することで腹持ちをよくできます。

オートミールを上手に使って腹持ちをよくしよう

オートミールは、ロールドオーツやスチールカットオーツを使って、タンパク質や脂質と一緒に食べると、腹持ちをよくすることができます。

オートミールにはタンパク質が不足しがちなので、栄養バランスもよくなるよ!

オートミール生活を続けるときは、ぜひタンパク質も一緒にとることを意識してみてくださいね。おなじ低糖質食品のサラダチキンと一緒に食べると相性抜群なので、試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次