\ 抽選で最大全額ポイントバック! /詳細を見る

【比較】もち麦とオートミールはどっちが痩せる?

オートミールともち麦ってどっちがダイエット向きなの?

どちらもダイエット向き食材♪
使い分けると飽きがこなくておすすめだよ!

オートミールともち麦は、どちらもメリットがたくさんあるダイエット食材。

実は、1食あたりの糖質量やカロリーで見ると、オートミールのほうがダイエット向きの食材です。

え、もち麦じゃないの?!

でも、もち麦のほうが量の満足感は高いから、主食の置き換えならもち麦がおすすめかも!

気をつけたいのは1食あたりの量の差

またオートミールともち麦では、味がまったく異なるので、好みの差も大きいので、全員がみんな、オートミールのほうが向いているわけではありません。

今回は、いろいろな面からオートミールともち麦を比較していきます。

\美容にはアントシアニン入りの紫もち麦もおすすめ/

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

体験談もふまえて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

もち麦とオートミールはどっちが痩せる?

もち麦とオートミールは両方ダイエットや美容におすすめの食材。以下のポイントからどっちがより痩せるのかを比較してみました。

  • 糖質量
  • カロリー
  • GI値
  • 食物繊維
  • その他の栄養素

以上の5つの点を比較し、解説していきます。

食べる量によって異なるから、1食あたりの差に注目して比較したよ!

①糖質量

糖質制限ダイエットしている人に気になるのが糖質量です。

1食分(炊飯後)100g(炊飯前)
白米 (150g)53.4g77.1g
もち麦 (100g)23.2g65.2g
オートミール (30g)17.9g59.7g
糖質量の比較

糖質制限ダイエットに適しているのは、オートミールです。

もち麦も白米よりも糖質量は低いので、糖質制限ダイエットに利用できます。もち麦の量を75g程度にすると1食あたりの糖質量は同程度になります。

②カロリー

もち麦とオートミールのカロリーを比較してみました。

1食分(炊飯後)100g(炊飯前)
白米
(150g)
244kcal358kcal
もち麦
(100g)
120kcal339kcal
オートミール
(30g)
105kcal380kcal
カロリーの比較

1食あたりのカロリーはオートミールが低いです。

もち麦の量を85g程度にするとオートミールと同カロリーになります。

③GI値

血糖値の上がりづらさを示すGI値でも比較してみます。

白米 88
もち麦65
オートミール55
GI値の比較

GI値で比べると、オートミールのほうが低GI食品であることが分かります。

低GI食品はインスリンの分泌を抑え、糖を脂肪に変えにくくする働きが期待できます。

④食物繊維

もち麦とオートミールの食物繊維の比較は、以下のとおりです。

白米0.5g
もち麦12.6g
オートミール9.4g
食物繊維の比較

食物繊維の量は、もち麦がより多く含まれています。

また1食あたりの量はオートミールのほうが少ないので、1食あたりでとれるもち麦との食物繊維の量の差は更に広がります。

⑤その他の違い

もち麦とオートミールの1食あたりの栄養素では、もち麦のほうがタンパク質をより多く含んでいます。

脂質はオートミールのほうが高く、オレイン酸やリノール酸などを含んでいます。

【体験談】オートミールともち麦はどっちがいい?

オートミールともち麦は、使い分けが大切です。どちらも使うことがストレスなく、ダイエットに向いていると考えます。

\ある日のごはんの取り入れ方/

  • 朝…オーバーナイトオーツ
  • 昼…もち麦10割ごはん
  • 夜…もち麦と白米の混ぜご飯

実は、オートミールともち麦を両方取り入れている人が数多くいます。

オートミールは食べづらさはあるものの、オーバーナイトオーツの他にも蒸しパンや食パンなどアレンジしやすいのも特徴です。

もち麦は、プチプチした食感が玄米に近い味わいがあり、主食の代用として受け入れやすいです。

\皮付きオートミールは更に玄米食感だよ/

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

オートミールは適正量の30gは、人によってはものすごく少なく感じる人もいます。

もち麦は1食あたり100gほど食べると考えると、もち麦のほうがストレスが少なく感じる人も多いはずです。

腹持ちに大きく関係する食物繊維も、もち麦のほうが多いので、オートミールで物足りない人は、もち麦を試すことをおすすめします。

どちらがいいと決めるよりも、どちらも使うほうがメリットが大きいよ!

もち麦とオートミールは混ぜることは可能?

「もち麦とオートミールのどちらも食べたい!」

そんな人は、オートミールともち麦を混ぜることも可能です。

①オートミールともち麦のごはん

クックパッドから画像引用

オートミールともち麦を1:1で混ぜることで、主食の代用することが可能です。オートミールでは物足りないけど、もち麦はプチプチしすぎているなと感じている人は試してみてください。

もち麦&オートミール(米化)レンジで簡単 by ☆りおまむ☆

②もち麦とオートミールのパン

クックパッドから画像引用

オートミールともち麦を使ったパンを作ることもできます。オートミールだけでも、もち麦だけでも、パンに混ぜることはできますが、一緒に混ぜたパンも新鮮で楽しめます。

【腸活】全粒粉オートミールもち麦パン by 桃と栗

もち麦とオートミールを使い分けよう!

もち麦とオートミールは、どちらもすぐれたダイエット食材です。

食物繊維も多く、似た特徴の多い2つの食材ですが、食感が大きく異なります。料理に合わせて使い分けたり、マンネリを防止するために使い分けたりしてもいいですね。

また、オートミールももち麦も体質的に合わない人もいるので、その場合は違う食材を試してみることも検討しましょう。

おすすめのオートミールともち麦も紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。

\オートミールの中では大粒のプチっと食感/

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

\アントシアニンも一緒に摂れる紫もち麦/

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次