\ ポイント最大10倍! /詳細を見る

ナッシュの栄養は?どのくらいの割合の栄養摂取できる?

ナッシュは、管理栄養士が低塩分・低糖質で考えたメニューで作られています。

実際に食べると薄味を感じさせないしっかりとした味付けです。

ボリュームのあるメニューでも低塩分・低糖質

1食あたり塩分2.5g以下・糖質30g以下で作られています。

ナッシュのお弁当だけ食べてれば、他に食べなくてもいいの?

ナッシュにはビタミン・ミネラルの記載がないので、過信は厳禁だよ!

専属シェフと管理栄養士が考えた料理がレンジでチンするだけで食べられるので、糖質やカロリーを計算していた毎日から解放されます。

パッケージにはカロリーの他にも糖質・塩分・カロリー・脂質・食物繊維が記載されているので、いつでもチェックすることが可能です。タンパク質はネットのメニューから確認可能です。

今回は、気になるナッシュの栄養バランスやアレルギー配慮、添加物について紹介します。

\栄養管理された食事が自宅まで/

低糖質・低塩分の食事管理をナッシュにお任せ!
最大3000円オフの初回クーポン付き

目次

ナッシュのお弁当の栄養表示は?

ナッシュは、低塩分・低糖質のコンセプトのお弁当です。ナッシュでは、健康に配慮した独自の栄養価基準で全メニュー作られています。

ナッシュの栄養面のこだわり
  • シェフと管理栄養士で開発
  • 全メニューが糖質30g以下
  • 全メニューが塩分量2.5g以下
  • メニューに原材料・栄養価の記載あり
  • フリーザー急速冷凍で栄養価を落とさない

具体的に、現在の人気ランキング1位のチリハンバーグを例に栄養表示を見てみます。

ナッシュ公式サイトより引用

6つの項目は、どのメニューにも記載されており、公式サイトまたはパッケージで確認することが可能です。

アレルギーについて

栄養バランスだけではなく、ナッシュではアレルギーも28種類チェックできるので、アレルギー体質の人も安心して食べることが可能です。

ナッシュ公式サイトより引用

アレルギー体質の人は、避けたい食材を食材フィルタから選ぶと、簡単にメニューを選ぶことが可能です。

5大栄養素は入っている?

5大栄養素とは、糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラルの5つの栄養素のことです。

糖質や脂質が管理されているのは分かったけど、ビタミンやミネラルなどの栄養素は足りているの?

残念ながらビタミンやミネラルなどは、ナッシュには記載されていません。

ナッシュでは、常時60種類以上のメニューがあり、肉以外にも魚や大豆のメニューもあるので、自炊や外食よりも栄養はとりやすい環境にはあります。

ビタミンやミネラルなどの栄養素が気になる人は、生野菜や果物を足すのもおすすめです。

厚生労働省でも、ビタミンは人体の機能を正常に保つために必要とされています。

栄養バランスが心配な人は、ナッシュと一緒に生野菜サラダを食べたり、デザートに果物を食べるなど、一工夫してみましょう。

ナッシュの栄養の1日の割合は?

ナッシュのお弁当でとれる1日の栄養の割合を計算してみました。

メニューによっても異なるので、今回は先ほどと同じチリハンバーグで計算してみます。

カロリーたんぱく質脂質食物繊維塩分
成人
女性
19%31%95%23%38%
成人
男性
14%24%95%20%33%
チリハンバーグの場合

日本人の食事摂取基準の30歳から49歳の身体活動レベルふつうの人を基準に計算しています。

脂質の割合が高くなっていますが、ナッシュでは脂質3.8ℊ~46.6ℊと約12倍の差があるためです。気になる人は少なめのメニューもあるので、チェックしてみてください。

低塩分と言っているのに、塩分割合が高い気がするんだけど…

食事摂取基準の塩分の値は厳しく、自炊の人も含めて、塩分値をクリアするだけでも、かなりすごいよ!

また他の栄養素に比べて、カロリーの割合が低いので、ダイエット目的の人におすすめできる商品です。

チリハンバーグはカロリーが比較的高い商品のため、他のメニューを選ぶとカロリーの割合はもっと低くなります。

\栄養管理された食事が自宅まで/

低糖質・低塩分の食事管理をナッシュにお任せ!
最大3000円オフの初回クーポン付き

ナッシュには添加物は入っている?

ナッシュは、無添加のお弁当ではなく、添加物は含まれています。

栄養バランス同様に現在の人気ランキング1位のチリハンバーグの原材料一覧はこちらです。

ナッシュの公式サイトより引用

ナッシュでは、今のところ、添加物入りのお弁当が販売されています。着色料・ミョウバンなどは気にする人もいるかもしれません。

事前に添加物等を確認することはできますが、気になるすべての添加物を避けるのは難しそうです。

わんまいるは合成保存料・合成着色料不使用で、国産素材を100%使用しているので、気になる人はあわせてご覧ください。

ナッシュの栄養に関する口コミを紹介!

ナッシュは栄養を気にする人からも人気があります。

  • コンビニばかりで栄養バランスが気になる
  • 栄養を考えなくてもいいのが嬉しい
  • ごはんを食べなければダイエット食にもなる
  • 味はしっかりしていても低塩分
  • 糖質制限中の人の栄養バランスにも◎
  • 添加物を気にしている人には向かない
  • 3食すべて置き換えるには脂質が多いかも

実際の口コミを紹介するので、ぜひご覧ください。

「最近栄養バランスが偏っている気がする」と感じる人からの口コミが多く、ダイエット中の人以外からも、自炊代わりに利用している声も多いです。

自炊よりはお金はかかりますが、栄養面での悩みや自炊からの解放のメリットは大きいです!

\栄養管理された食事が自宅まで/

低糖質・低塩分の食事管理をナッシュにお任せ!
最大3000円オフの初回クーポン付き

ナッシュの気になる疑問

ナッシュを1回だけ注文することはできる?

ナッシュは初回だけの解約も可能です。解約や停止手続きもネットでできるから、気軽に試せます。詳しいやりかたはナッシュのお試しについてをチェックしてください。

ふだんのご飯代わりに使える?

ナッシュは自炊が面倒な人からも人気が高いです。調理の手間が不要で、料理もおいしいから、ふだんのご飯がわりにも便利に利用できます。

ナッシュの料金は?

ナッシュの料金は、「お弁当代+送料」の計算になるので、人によって異なります。送料が気になる人は、ナッシュの料金をご覧ください。

ナッシュで今よりもっと時短に調理可能

ナッシュは、管理栄養士が計算した上で調理されているので、自炊や外食と比べて、より健康的な食事に近いものになるように努力されたメニューです。

ナッシュの栄養・添加物まとめ
  • 低塩分・低糖質に計算されている
  • ビタミン・ミネラルについては不明
  • 無添加のお弁当ではない

完璧な栄養かどうかは不明ですが、主菜1品+副菜3品と品数も多く、薄味でもゴマや生姜などを使い、おいしく食べられる工夫しているメニューが多いです。

特に単身世帯では、自分1人のためにここまでの品数を作れる人は、ほぼいないと考えられます。

たしかに、コンビニ弁当や外食に頼りきりだったから、ナッシュのお弁当のほうが良さそうだわ…!

食生活が乱れると、肌荒れトラブルや便秘などを招く恐れもあるので、健康や美容のためにもこころがけたいポイントのひとつです。

ナッシュのメリット
  • コンビニに買い出しより楽
  • 電子レンジでチンするだけの調理不要
  • 紙容器なのでゴミ捨ての手間なし
  • 出前や外食よりも割安な価格
  • 塩分や糖質を計算された食事が食べられる

冷凍できるので、賞味期限も6か月~1年と長く、ストック用としても活用できます。

\栄養管理された食事が自宅まで/

低糖質・低塩分の食事管理をナッシュにお任せ!
最大3000円オフの初回クーポン付き

ナッシュについて、気になる人はこちらの記事もあわせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次