糖質制限中でもパンが食べたくなるときってありますよね。
ですが、低糖質パンを買い続けるには経済的に厳しい…って人はいませんか。
そんなお金が気になる人におすすめなのが自家製低糖質パンです。
しかもアレンジは無限大!新しい楽しみも生まれます。添加物が気になる人にもおすすめできます。

ホームベーカリーとミックス粉を使えば、誰でも手軽に自家製の低糖質パンを作ることができます♪
- 手作りの低糖質パンのメリット・デメリット
- 低糖質パン作りに必要なアイテム
- おすすめのミックス粉
- おいしさアップのためのアレンジ方法
低糖質パンをホームベーカリーで作ってみたいという人は、ぜひチェックしてみてください。
ホームベーカリーで低糖質パンの手作り。メリットやデメリットは?
ホームベーカリーで手作り低糖質パンのメリット・デメリットを紹介します。
向き不向きがあるので、参考にしてみてください。
①ホームベーカリーで作るメリット
ホームベーカリーで作るメリットはこちらです。
- 焼き立てのおいしさを味わえる
- 低価格で作ることが可能
- パン作りが楽しく、趣味につながることも
- 具材入りなどアレンジも楽しめる
低糖質パンの最大のメリットは、やっぱり低価格なことと焼き立てを楽しめることです。

特に焼き立てを楽しめるのは手作りならではです。焼き立てのおいしさで、ふすまパンも食べやすいという人も。
添加物が少ないことや自分でアレンジするのが好きな人など、低糖質パンを手作りする理由は人それぞれでメリットもたくさんあります。
②ホームベーカリーで作るデメリット
ホームベーカリーで作るデメリットはこちらです。
- 手間がかかる
- 置き場所が必要
- 手作りでは難しい種類も
手間をかけるのが嫌な人には、ミックス粉を使用する方法もあるのでおすすめです。5分ほどあれば作ることができます。
低糖質パンを手作りするときに気になるポイント!必要な材料や値段は?
糖質制限以外の人にも気になるポイントは、何が必要なのか、手作りするといくらぐらいなのかが気になりすよね。
以下を参考にしてみてください。
低糖質パンを手作りするときの材料
低糖質パンを作る時に使われることの多い材料はこちらです。
- 大豆粉
- ふすま粉
- 低糖パン用ドライイースト
- おからパウダー
- 人口甘味料
- バター、塩、卵、水
すべての材料を使うわけではありませんが、材料もスーパー等で売っていないものもあり、準備が大変です。計量にも時間をとられるので、手間がかかります。
ホームベーカリーなしだと手ごねになるので、更に時間と労力が必要です。

安心してください。
ホームベーカリーとミックス粉があれば、難しい準備も時間も労力も必要ありません。
ミックス粉を使えば誰でも簡単に低糖質のふすまパンができるので、初心者にはおすすめの方法です。
手作りするといくらになる?
ホームベーカリーをミックス粉で作ると低糖質パンはいくらに手作りできるのでしょうか。
ミックス粉1回200gと計算すると、一斤370円〜400円ほどです。
(牛乳や油などの細かい計算は省略しています)

自分で材料を計量すると、もう少し安く作ることもできるので、やっぱりミックス粉は少し割高…。でも、その価値があるほど、手軽にできます。
値段以上の差がでやすいのが、低糖質パンのポイントです。
- 焼き立てかどうか
- 糖質量の差
- 添加物の量
市販パンとの違いが大きく出るポイントなので、手作りを検討している人はよく比較することをおすすめします。
こちらの記事でも、値段の他にも糖質量も一緒に記載して、比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめのホームベーカリーとミックス粉
いろいろな種類のあるホームベーカリーですが、実は低糖質のミックス粉と相性が悪いものがあります。
口コミの意見を参考におすすめ品をピックアップしたので、参考にしてください。
ホームベーカリーのおすすめ
低糖質パンのミックス粉を使いたい人におすすめの商品が「パナソニックのホームベーカリー」です。
公式ホームページのレシピにも、低糖質パンミックス粉を使った作り方が載っています。
ミックス粉との相性もよく、全粒粉パンも作ることができます。

他のメーカーよりは価格帯は高めだけど、買いなおしをしたりするリスクがないのは嬉しいよね
安く購入することのできるシロカでは、低糖質のミックス粉との相性が悪いとの口コミがいくつかあったので、お気をつけください。
低糖質のミックス粉のおすすめ
ホームベーカリーで作るミックス粉で試したいものをピックアップしました。
\みんなが使ってる有名なふすま粉ミックス/
ミックス粉を使えば基本的にふすまパンの失敗はありません。
毎日手軽に低糖質のパンを取り入れるのにはぴったりですね。
食べづらいの意見もあるのですが、半分ほどの人は「おいしい」「慣れると気にならなくなる」との意見もあるので個人差が大きいです。

ホームベーカリーで作る低糖質パン。アレンジ方法紹介。
ふすまパンの味は苦手だなあと感じた人も諦めるのはもう少し後にしませんか。
ふすまパンが苦手すぎて食べたくない…

ホームベーカリーなら自分流のアレンジもできるから、好みのふすまパンを作ることもできます
ふすまパンの味が苦手と思った人は、せっかくのホームベーカリーを活かして、アレンジを加えてみましょう。
- 50cc程度、水を追加
- 水→牛乳に変更
- シナモンパウダーをいれる
- 人工甘味料を入れる
- 20gほどミックス粉と強力粉を交換する
- 具材入りの食パンにアレンジ
アレンジすることで食感が柔らかくなったり、ふすま粉の匂いが消えたりするので食べやすくなるようです。

卵やチーズを組み合わせた食べ方もおすすめ!
ホームベーカリーで作る自家製低糖質パンで美味しく糖質制限しよう!
ホームベーカリーで作るふすまパンはどうだったでしょうか。
ふすまパンをレシピ通りに作ると少し詰まったパンの印象がありますが、ホームベーカリーなら、自分好みに合わせられるのが嬉しいポイントです。
ぜひホームベーカリーで挑戦してみたいなと思った人は、こちらからおすすめの商品をチェックしてみてくださいね。
市販や通販が気になるという人には、こちらの記事がおすすめです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
参考になれば嬉しいです。
コメント