「糖質が低いふすまパンが気になる」「ふすまパンを食べてみたけどまずすぎる…」という人のために、おすすめのふすまパンやおいしい食べ方を紹介します。

おいしい商品はふすまパンでも食べやすい!
癖のあるふすまパンなので、ハズレ商品に当たると正直まずいものも……。少しあたりハズレがあるので、おすすめの商品をチェックしてみてくださいね。
↓私のおすすめの低糖質パンはコチラ↓
- パスコの低糖質パン
- ローソンのブランパン
- 低糖工房のふすまパンお試しセット
- ベースブレッド
特に低糖工房のブランパンは、くるみやごま入りでもっちりした食感で食べやすい!はじめての人は、お試しセットがお買い得で、おすすめです。
\糖質1.4gでリピーター多数のふすまパン/

ふすまパンはまずい?その理由は?
「ふすまパンがまずい」と感じてしまう人は数多くいます。
ふすまパンは、一般的なふわふわとして甘くて柔らかいパンをイメージすると程遠いものがあるので、ドイツパンのイメージを持って食べることをおすすめします。

思ったよりおいしいとの声もあるので、まずは食べてみよう!
ふすまパンがまずいという人は、以下の3つが原因のことが多いです。
- パサついている
- 硬い
- 甘みがない
ふすまパンと一般的なパンの糖質量の比較は、以下のとおりです。
一般的なパン | 44.5g |
全粒粉パン | 42.5g |
小麦粉+ふすまパン | 25g~40g |
ふすまパン | 5g~10g |
ふすまパンで作られたパンは、他のパンに比べると圧倒的に糖質が低いことが分かります。
糖質量が低いということは甘みも少ないです。
また食物繊維が豊富なため、食べ応えのある食感になっているので、柔らかいパンでもありません。
ですが、ふすまパンはスーパーフードと言われるほど栄養素が豊富。カルシウムや鉄分なども含んでいるので、ダイエットや美容に力を入れたい人にぴったりの食品です。
まずいとの声だけではなく、ふすまパンを好んで食べる人も多くいます。
まずいふすまパン以外にもおいしいふすまパンもあるので、ぜひ他の種類も試してみてください。
【解決策】ふすまパンはまずくない!おいしく食べる方法
「ふすまパンをなるべくおしいく食べたい!」
そう思っている人のためにも、ふすまパンをおいしく食べる方法を紹介します。

私もはじめはまずく感じていましたが、工夫することでおいしく食べられるように♪
- 具材をはさむ
- スープと一緒に食べる
- トーストしてから食べる
- 自分で作る
- メーカーを変える
5つの方法について詳しく紹介します。
①具材をはさむ
ふすまパンは単体で食べると、甘みのない味ですが、他の具材と合わせるとおいしく食べられます。サンドウィッチにしても、おいしいのでおすすめです。
- アボカド
- トマト
- チーズ
- 卵
- ハム
- サラダチキン
- レタス
②スープと一緒に食べる
ふすまパン単体では食感がパサつきやすいので、スープと一緒に食べることもおすすめです。カレーなどの汁気のおおいものも、ふすまパンと相性がいいです。
またスープと一緒に食べることで、食事のバランスも良くなります。
③トーストしてから食べる
ふすまパンを食べる直前にトーストしてから食べるとおいしいです。
トーストすると、ふすまの香りが引き立ち、香ばしくカリッとした食感になります。またバターやはちみつを少し足すと、更においしく食べられます。
④自分で作る
「ふすまパンを取り入れたいけれど苦手…」という人は、手作りのふすまパンもおすすめです。
自分で作ると、ふすまと強力粉の割合も変えられるので、徐々にふすまパンに慣れていくこともできます。
\初心者におすすめのミックス粉/
⑤メーカーを変える
今食べているふすまパンがおいしくないなと感じたら、メーカーを変えてみることもおすすめです。
市販品だとローソンのブランパンが評判がいいので、試してみましょう。
市販のパンが苦手な人は、ネットで購入できるおすすめの低糖質パンの販売店も、下記の記事からチェックしてみてください。
ふすまパン以外にも低糖質パンはある
糖質制限ダイエットのために、ふすまパンを検討中の人は、他のパンでも低糖質パンはあります。
特にふすまパンと並んで、人気の低糖質のパンは大豆パンです。
市販パンでは、なかなか見かけることはありませんが、ネット通販では人気の商品です。
低糖質パンで人気の低糖工房では、小麦胚芽を使ったパンや大豆パン、ふんわりとしたブランパンなどの取り扱いもあるので、試したことのない人はチェックしてみましょう。

ふすまパンはまずいかどうかは食べ方次第
ふすまパンは、まずく感じる人もいますが、食べ方を工夫するとおいしく食べられます。
食物繊維などの栄養素が豊富なふすまパンをぜひ食事に取り入れてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント