
玄米ともち麦だとどっちが痩せるの?

食物繊維のダイエット効果を期待するなら、もち麦がおすすめだよ!
玄米ともち麦は、どちらもダイエット向け食材。
もち麦は、玄米よりもカロリーや糖質も低く、食物繊維も多く含まれているため、よりダイエットに向いている食材といえます。
ですが、玄米にもいい効果はたくさんあり、ダイエットや美容に効果的!
詳しく比較した詳細を解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
\悩む人には初めからミックスされた商品がおすすめ/
玄米ともち麦はどっちが痩せる?
玄米ともち麦は、ダイエット効果が似ている食材なので、味や食感などの好みで選ぶといいでしょう。
- 玄米 …食物繊維の他に栄養素が豊富
- もち麦…食物繊維のバランスが理想的
どちらも食物繊維が豊富なため、少量でも満腹感が得られ、消化に時間がかかります。そのため、満腹感が長く続くので、ダイエット効果のある食材です。
腸内環境の改善で便秘解消の効果も期待できます。
美肌や肌荒れ防止などの美容効果も一緒に期待するならば、玄米がおすすめです。
玄米ともち麦を比較してみた
玄米ともち麦の栄養素を比較してみました。
- 糖質量
- カロリー
- GI値
- 食物繊維
- その他の違い
5つの点で比較してみたので、参考にしてください。

意外と糖質やカロリーには大幅な差は見つからないよ!
①糖質量
玄米ともち麦の糖質量の比較は、以下のとおりです。
白米 | 77.1g |
玄米 | 71.3g |
もち麦 | 65.2g |
白米に比べ、玄米ともち麦は糖質量は低いですが、大きな差は見られませんでした。
糖質制限ダイエットをした人は、オートミールの取り入れがおすすめです。

②カロリー
玄米ともち麦のカロリーの比較は、以下のとおりです。
白米 | 358kcal |
玄米 | 353kcal |
もち麦 | 339kcal |
白米に比べ、もち麦と玄米のカロリーは若干低めですが、大きな差は見られませんでした。
カロリー制限でダイエットしたい人は、こんにゃく米を取り入れると大幅なカロリー制限が可能です。
\人気の乾燥こんにゃく米/

こんにゃく米が気になる人は、下記の記事を参考にしてください。
③GI値
玄米ともち麦のGI値の比較は、以下のとおりです。
白米 | 80 |
玄米 | 55 |
もち麦 | 65 |
玄米ともち麦を比べると、玄米のほうがGI値は低いです。
GI値が低いほど、食後の血糖値の上昇を抑えられるので、糖が脂肪に変えにくくする効果があるので、ダイエット向きの食材です。
④食物繊維
玄米ともち麦の食物繊維の比較は、以下のとおりです。
総量 | 水溶性食物繊維 | 不溶性食物繊維 | |
---|---|---|---|
白米 | 0.5 | 0.7 | 2.3 |
玄米 | 3 | 微量 | 0.5 |
もち麦 | 12.6 | 9 | 3.9 |
白米と比較して、玄米ともち麦は食物繊維の差が大きいです。
食物繊維の量が多いと、消化に時間がかかり、満腹感を感じる時間が長くなります。空腹状態になりづらいので、間食を防ぐ効果も期待できます。

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のちがいは?

ダイエットに効果的なのは水溶性食物繊維だよ!
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維では、それぞれ働きが異なります。
- 水溶性食物繊維…糖の吸収をおさえる
- 不溶性食物繊維…腸内環境の改善
ダイエット向き食材としてはもち麦、腸内環境改善には玄米が向いています。

もち麦だけでも、食物繊維不足が解消されるので、十分に便秘に対する効果も期待できます!
⑤その他の違い
玄米はもち麦に比べ、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。
ビタミンB1 | ビタミンB6 | 鉄 | |
---|---|---|---|
白米 | 0.02㎎ | 0.02㎎ | 0.1㎎ |
玄米 | 0.16㎎ | 0.21㎎ | 0.6㎎ |
もち麦 | 0.02㎎ | 0.03㎎ | 0.4㎎ |
玄米はダイエット中の栄養バランスを整える働きが期待でき、美容に効果的な食材です。
上記のビタミン・ミネラルの他にもビタミンEやフィチン酸、イノシトールなども豊富で、美肌や美白などにも効果的と言われています。

ダイエット食材でありながら、美容にもいいなんて……!!
玄米ともち麦を一緒に食べるのがおすすめ
実は、玄米ともち麦はどちらかを選ばなくても、一緒に食べることが可能です。
もち麦の弾力のある食感を取り入れることで食べやすくなるので、玄米が苦手だった人もおいしく食べることが可能です。
\自宅で炊飯する人なら/
\パック入りごはんもあります/

自分でブレンドする場合は、玄米ともち麦を7:3の割合で作るのがおすすめ!
玄米ともち麦は両方試してみよう
玄米ともち麦は、味や食感も大きく異なる食材のため、個人の好みに合わせて選ぶことが大切です。
どちらも食物繊維が豊富に含んでいる食材なので、腸内環境の改善やダイエット効果が期待できます。
迷ってしまった人は、どちらも混ぜてあるもち麦玄米を試してみてください。
他にも比較記事があるので、よければご覧ください。


コメント