筋トレやダイエット中の人から人気のサラダチキン。
「毎日食べたら悪影響とかないの?」「毎日食べた人の体験談が聞きたい」そんな人のために体験談やデメリットを紹介します。

毎日食べたらどうなるのか体験談気になるよね!
毎日サラダチキンを食べるダイエット法が流行っています。私自身、1ヵ月ほど試したことがあり、その体験談をふまえて、メリットやデメリットを紹介します。
興味のある人は、ぜひ最後までご覧ください。
\毎日食べるなら味付きもおすすめ/

サラダチキンを毎日食べた結果は?
毎日サラダチキンを1か月食べた結果を発表します。

胃腸の調子がよくなって、間食が減りました♪体重も1キロダウンに成功したよ!
サラダチキンを食べ始めたきっかけはタンパク質の栄養補給対策でした。サラダチキンを食べる前は、毎日プロテインを飲んでいたのですが、胃腸の調子がよくありませんでした…。

そこで、同じタンパク質源として、プロテインからサラダチキンに変えてみると大成功でした。
プロテイン | 20~30g |
サラダチキン | 20g~30g |
サラダチキンはプロテインと同じくらいタンパク質が入っており、腹持ちが断然いいです。お腹が空いてこないので、間食の量も我慢せずとも減っていき、カロリーダウンできました。
サラダチキンは食べごたえもあるので、1回の食事が少量でも満足でき、食べすぎ防止になりました。

おいしいから続けやすいし、サラダチキンをこれからも食べる予定です!(飽きてきたので頻度は減らします……)
これからはサラダチキン以外に、プロテインなどを併用して、タンパク質を摂取する予定です。

みんなの体験談【サラダチキンを毎日食べた結果】
他の人は、サラダチキンを食べ続けた結果がどうだったのかも調べてみました。
タンパク質が豊富なため、ダイエット目的の他にも、筋トレ目的の人もいました。
サラダチキンのみを食べるというより、毎日の食事のルーティンのひとつや間食代わりに食べている人が多かったです。
サラダチキンを毎日食べ続けるデメリット
サラダチキンを毎日食べ続けることによって考えられるデメリットは、以下のとおりです。
- 塩分過多になりやすい
- 栄養バランスが偏りやすい
- 糖質不足でボーっとすることがある
- 飽きる
- 値段が高い
5つのデメリットを解決案と一緒に紹介します。
①塩分過多になりやすい
サラダチキンは、塩分が0.9g~2.5g程入っています。
成人女性の1日の塩分の目標量は6.5gなので、他の食事で、塩分を控えめにする必要があります。塩分過多は、むくみにつながるので注意してください。サラダチキンを食べている間は漬けものや塩辛いものを避ける等の注意をしましょう。
②栄養バランスが偏る
サラダチキンを毎日食べると、栄養バランスが偏る可能性があります。
鶏むね肉の栄養素は、以下のとおりです。
エネルギー | 105kcal |
タンパク質 | 23.3g |
脂質 | 1.9g |
炭水化物 | 0.1g |
食物繊維 | 0g |
炭水化物が少なく、糖質制限ダイエットにもおすすめのサラダチキンですが、食物繊維が入っていないなどの偏りがあります。
食物繊維をたくさん摂るために、オートミールの併用もおすすめです。


白米や玄米よりも食物繊維豊富なオートミールなら、食物繊維不足におすすめだよ!
またタンパク質を効率的に使用するためにも、ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンCとあわせて摂ることがおすすめです。サラダチキンと一緒に食べるとおすすめの組み合わせを紹介しているので、あわせてご覧ください。

③糖質が不足する可能性
サラダチキンには炭水化物がほとんど入っていないため、糖質が不足する可能性があります。
糖質が不足すると、判断力の低下や眠気、感情のコントロールがうまくいかないなどの症状が現れることもあるので、注意してください。
自身の体調を見ながら、極端な糖質制限をするのは控えましょう。
④飽きる
サラダチキンを毎日食べ続けることの最大のデメリットは飽きることです。
プレーン味のサラダチキンばかりでは、どうしても飽きが出てきてしまいます。ネット通販なら、ピザ味やカレー味のサラダチキンを購入できるので、バリエーションを増やしましょう。

食事で我慢するストレスも、ダイエットや美容の敵になるから注意!

サラダチキンを自分でアレンジして、ピカタやチーズ焼きなどに調理してみましょう。
⑤値段が高い
市販のサラダチキンは、1つ200円以上の価格帯が多く、毎日食べるのは経済的にも厳しいです。
サラダチキンは手作りすると安く作れるので、市販と手作りを上手く混ぜ合わせることがおすすめです。
業務スーパーのサラダチキンが市販品では安いので、近くにある人は利用してみてください。
これから継続的にサラダチキンを食べたいという人は、サラダチキンメーカーもおすすめです。お鍋や炊飯器で作るよりも手間がかからず、楽に作れます。
サラダチキンを毎日食べるメリット
サラダチキンを毎日食べることのメリットは、以下のとおりです。
- 低カロリー・低糖質
- タンパク質が多い
- 腹持ちがいい
- 美肌効果がある
- 継続しやすい
5つのポイントについて詳しく解説します。
①低カロリー・低糖質
サラダチキンは、低カロリー・低糖質の食品です。
エネルギー | 120kcal |
糖質 | 3.0g |
GI値 | 45 |
セブンイレブンでは、糖質0gのサラダチキンが販売されているので、糖質を控えたい人はぜひ利用してみましょう。

他のサラダチキンでも低カロリー・低糖質なので、ダイエットにもおすすめの食材です。

だからサラダチキンダイエットが流行るんだね!
②タンパク質が多い
サラダチキンは鶏むね肉で作るので、タンパク質の含有量が多いです。
タンパク質は筋肉を作る素にもなるので、不足すると筋力の衰えは基礎代謝の定価に繋がります。
サラダチキンを毎日食べることで、タンパク質を豊富に摂ることができるので、ダイエットや筋肉にもいい影響が期待できます。
③腹持ちがいい
サラダチキンは、タンパク質が多いため、消化に時間がかかります。
お菓子や果物などを間食にした場合よりも腹持ちがよく、空腹による間食防止に繋がります。
④美肌効果
タンパク質には、美肌効果が期待できます。
美肌効果以外にも、つめや髪の毛もタンパク質からできているので、美容のためにも積極的にとりたい栄養素です。
またサラダチキンを作る鶏肉にも、皮膚や粘膜を守るビタミンAや若さを保つビタミンEも入っているので、タンパク質の他にも摂取できるので、さらに美肌効果が期待できます。また糖質や脂質の代謝に関わるナイアシンも含まれています。
⑤継続しやすい
サラダチキンを毎日食べることは、継続しやすいダイエットです。
自宅で作ることもできますが、外出先のコンビニ等でもどこでも手にいれられるので、「今日はできなかった……」なんてことがありません。
途中でできない日があると、ついついモチベーションが下がってしまうので、サラダチキンを毎日食べることは継続しやすいといえます。
\1個174円で安くておすすめ/
買いだめしておくと続けやすい

サラダチキンを毎日食べるためのアレンジレシピ
サラダチキンを毎日食べるためのポイントは、飽きへの対策です。
いろいろな味のセットがあるアマタケのバラエティセットなども大活躍ですが、自宅でも味の変化をつけることは可能です。ぜひ飽きたなと感じた人はアレンジレシピも試してください。
サラダチキン入りサラダ

塩昆布とごま油、レモン果汁を使った簡単アレンジでも、いつものサラダチキンと違う味を楽しめます。サラダチキンとサラダとの相性はよく、マカロニサラダなど、どんなサラダにもトッピングできるのでおすすめです。
サラダチキンとキャベツのやみつきサラダ♡ by みなとのまんま
サラダチキンのユッケ風

ガラリと印象を買えるなら、サラダチキンのユッケ風アレンジがおすすめです。卵黄やキュウリ、焼き肉のタレとあわせると、ごはんのおかずにもぴったりなサラダチキンのユッケ風が完成するので、ぜひお試しください。
サラダチキンのサンドウィッチ

サラダチキンをサンドウィッチに挟むと、ボリューム満点のランチができあがります。全粒粉パンで作ると、不足しがちな食物繊維も補えるので、さらにおすすめです。他の野菜も一緒にとれるので、栄養バランスの向上も期待できます。
サラダチキンを毎日食べた結果は良好
サラダチキンを毎日食べた結果は、プロテインよりも胃腸の調子がよくなり間食が減り、満足のいく結果でした。ただ毎日食べていると飽きてくるのが少し難点でした。
「お腹空いたな」というときにサラダチキンを買いだめしておくと、他の高カロリーな間食への誘惑に打ち勝ちやすいので、これからもストックしていたい食材です。
タンパク質不足が気になる人は、ぜひサラダチキンストックがおすすめです。
毎日食べる習慣をつけることで、継続的にタンパク質を摂取できるので、理想の自分に近づけるのでぜひ栄養バランスを考えながら、サラダチキンを摂取してください。
コメント