
オートミールってどこに売っているの?

安く買いたいなら、業務スーパーがおすすめだよ!
実は、オートミールは業務スーパーで激安価格で販売されています。
しかも複数の取り扱いがあり、通常のオートミールなら1円/gが相場ですが、業務スーパーは、相場の半額の0.5円/gで購入できます!
近くに業務スーパーがない人でも、安心してください。ネット通販もかなり安いです。
ネット通販にもオートミールが激安で購入できます。0.46円/gで、業務スーパーより安い!

他にもコストコやカルディなどでも購入できるのか、売り場はどこなのか紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。
オートミールを安く買うなら業務スーパーがおすすめ
ネット通販以外で購入するなら、業務スーパーがおすすめです。
オートミール初心者では、食べなれない味で、食が進まなくなることもありますが、少量で購入できる業務スーパーが安心です。
でも、実はデメリットも……。
- 入荷が安定していない
- たくさん店舗があるわけではない
- 虫が混入している可能性
とにかく安いので、買いだめする人続出の為、売り切れになることがしばしば。買い物のついでならいいのですが、オートミール目当てだと悲しいですよね。
業務スーパーが遠方の人は、ネット通販が時間のロスを考えるとお得です。

また業務スーパーのオートミールの虫混入問題があるので、「安くても虫は絶対嫌だ」という人は避けたほうがいいかもしれません。
\品質重視の人はコチラもおすすめ/

オートミールはどこで買う?売り場は?
オートミールを購入することのできる主な場所は以下のとおりです。
- スーパー
- ドラッグストア
- 業務スーパー
- カルディ
- コストコ
- ドンキ
中規模程度のお店なら、オートミールを購入できるので、ぜひ探してみてくださいね。

でもオートミール売ってないよ?

取扱店は多いんだけど売り場がバラバラだから、店員さんに聞いてみるといいよ
オートミールがなかなか見つからないのは、売り場が原因なことも……。
グラノール等が売っているシリアルコーナー、押し麦やもち麦が売っている雑穀コーナー、お菓子の材料を取り扱う製菓コーナーにある場合もあるので、チェックしてください。
業務スーパーの場合は、冷凍ショーケースの上の棚にあったりもするので、わかりづらいです。
①スーパー
中規模程度のスーパーなら取り扱いがあることがほとんどです。イオンやイズミヤなどの大手スーパーにも取り扱いがあるので、見当たらない場合は、大手のスーパーに行きましょう。

イオンでは、トップバリューからも販売されているので、1gあたり1円以下で購入できます。
②ドラッグストア
食品の取り扱いが多いウェルシアやスギ薬局等で販売されています。売り場も分かりづらいので、店員さんに聞いたほうがいいかもしれません。
③業務スーパー
業務スーパーでは、オートミールの取り扱いが複数あります。
オートミールの米化を目的とするなら、粒は大きめのものがおすすめです。
ドロッとした食感が好きな人やリゾットにしたい人はオートポリッジを選びましょう。
④カルディ
カルディでは、他のお店ではほとんど取り扱いがないスティールタイプのオートミールが購入できます。
スティールカットタイプのオートミールは、押しつぶさずにそのままカットしたもので、歯ごたえ抜群です。まだ加熱処理されていないオートミールなので、加熱調理して食べる必要があります。オートミール上級者には人気のある種類です。
もちろんカルディには、クエーカーのオートミールなど他のものも取り扱いがあるので、チェックしてみてください。
④コストコ
コストコで販売されているオートミールはクエーカーです。

コストコでは定番商品以外にも、他のオートミールを置いているときもあります。クエーカーのオートミールは大容量なので、少人数では傷んでしまうことも……。
大容量サイズを購入する人は、保存方法も合わせて確認してください。

⑤ドンキ
ドン・キホーテのオリジナルブランドからもオートミールが販売されています。

内容量は1㎏で約600円なので、お得に購入できます。オリジナルブランド以外にも、クエーカーのオートミールなども取り扱っています。
市販のオートミールを買う前にチェックしたいポイント
市販のオートミールを購入する際に注意したいポイントを紹介します。
- 粒の大きさ
- 袋の形状
- 食べきれるサイズか
3つのポイントについて解説します。
①粒の大きさ
オートミールには、ロールドオーツやクイックオーツなどの種類があり、それぞれに適した調理法があります。
米化したい人にはロールドオーツ、料理に混ぜたい人なはクイックオーツを選ぶといいでしょう。
②袋の形状
オートミールを保管する際は、密閉保存がおすすめです。
虫やカビのトラブルも多数報告されているので、保存方法には気をつけましょう。密閉容器がない人は、保存できる形状のオートミールを選ぶのもいいでしょう。
\蓋つきで保存できる/

冷蔵保存の方法なども紹介しているので、参考にしてください。
③食べきれるサイズか
コストコなどの大容量サイズを購入すると、1人では食べきるのは難しいです。冷凍保存等を考えてない人は、少量パックでの購入がおすすめです。
オートミールは1食あたり30gずつあるので、1㎏でも33食分あります。1日1食ずつなら、1㎏で約1ヵ月もちます。
オートミールはいろいろな場所で売っている
オートミールは、様々な場所で購入できます。
売り場は、シリアルコーナー、雑穀コーナー、製菓コーナーの売り場をのぞいてみてください。
オートミールを使っていろいろなレシピで楽しんでください。
コメント