大容量で販売していることも多いオートミール。いったいどのくらいの賞味期限なのか調べてみました。
オートミールを買ったけど、賞味期限ってどのくらい?
オートミールは開封後2か月以内に食べきるのがおすすめだよ!
オートミールは、未開封なら1年近い賞味期限がありますが、湿気に弱いため、開封後は2か月以内に食べきることがおすすめです。冷凍保存もできるので、食べきれない人は小分けにして冷凍しましょう。
コストコで人気のクエーカーのオートミールも小分けで売っているので、保管が楽でおすすめです。
オートミールの賞味期限の目安は?
オートミールの賞味期限目安は、以下のとおりです。
常温保存 | 冷凍保存 | |
開封後 | 約2か月 | 約1~2年 |
未開封 | 約1年 | 約2年 |
オートミールは、乾燥した食品のため、長期間保存することが可能な食品です。しかし、開封すると湿気に弱く、カビが発生するので、賞味期限が短くなります。
大容量のオートミールを購入した際には、冷凍保存するなどの工夫が必要です。夏場は、高温や湿気でオートミールが傷みやすいので、冷蔵保存を取り入れるのもおすすめです。
オートミールの賞味期限が過ぎたら
農林水産省のページによると、賞味期限とは「おいしく食べることのできる期限」のことであり、賞味期限を1日過ぎたからといって捨てる必要はありません。
消費期限は、「期間を過ぎたら食べないほうがいい」ので、記載してある食品は守りましょう。
オートミールの調理後の賞味期限は?
調理後の賞味期限の目安は、以下のとおりです。
冷蔵保存 | 冷凍保存 | |
牛乳等にひたす | 翌日まで | ー |
米化したオートミール | 翌日まで | 1か月以内 |
加熱調理したもの | 約3日程度 | 1か月以内 |
まとめて調理する場合は、加熱調理したものが長持ちするのでおすすめです。
オートミールの賞味期限、みんなはどうしてる?
オートミールの賞味期限の口コミを見てみると、賞味期限が切れた人の口コミが多く見つかります。どうしているのか口コミを調査しました。
賞味期限が2か月過ぎたから捨てた
4か月過ぎてたけど火を通して食べたよ
10か月過ぎたのを食べたら下痢を起こした……。
賞味期限を過ぎて食べる人もいれば、食べない人もいて、人それぞれ違う結果になりました。
私は加熱処理すれば少し過ぎても大丈夫かな…と。(自己判断でお願いします)
オートミールは消費期限表示ではなく、賞味期限。おしいく食べられる期限の表示です。
オートミールは腐る?3つのポイントで判断
賞味期限を過ぎたオートミールを食べる場合は、下記のポイントに注目して、自己責任で判断しましょう。
- 見た目
- 匂い
- 味
3つのポイントを詳しく解説していきます。
見た目
オートミールは劣化すると、見た目にも変化が出てきます。
- 黒く変色している
- 虫がわいている
- カビが発生している
オートミールに黒く変色が見られる場合は、カビが発生している可能性があります。
冷蔵庫に保管していてもカビが生えることもあるので、開封から時間が経ったものは、確認してから食べるようにしましょう。
匂い
オートミールが腐ってくると、においにも変化が現れます。
- 酸っぱい匂い
- 不自然なにおいがする
他の食べ物同様に、オートミールも腐ると不自然なにおいがします。食べる前に匂いもチェックしましょう。
味
見た目や匂いに変化がなくても、味が変わっている可能性もあります。
- 酸味のある味がする
- いつもと違う味がする
酸味のある味や粘りを感じた場合は、食べないようにしましょう。
オートミールを食べられる期間を長くするには
オートミールを長い期間食べたい場合の対策を紹介します。
- 開封後は冷凍保存する
- 小分けのオートミールを購入する
- 冷蔵庫に入れる場合は手前に置かない
- 密閉できる容器に入れる
- 乾燥材と一緒に保存する
オートミールは賞味期限が長いですが、湿気に弱く、カビが発生しやすいので、保管状態に注意が必要です。
開封後の保存場所は?
開封後にすぐに使わないときは、小分けして冷凍しましょう。
基本的に常温で保管できますが、冷暗所が適しているので、コンロ近く等に放置するのはやめましょう。夏場は、冷蔵庫の保管がおすすめです。
詳しくは保存場所についてで解説しています。
保存容器はどうする?
オートミールは湿気に弱いため、密閉できる保存容器がおすすめです。
密閉できる容器ならジップロックでいいのよね?
ジップロックでは粉ダニの心配もあるから、常温保存なら密閉容器がおすすめだよ!
穀物類では、粉ダニが発生することがあります。粉ダニはわずかな隙間でも侵入しやすいので、ジップロックをきちんと閉めたつもりでも、侵入を許してしまうことがあります。
そのため、パッキンのついた保存容器がおすすめです。
詳しくはオートミールの保存容器についてをご覧ください。
乾燥材も一緒に入れる
オートミール購入の際に、乾燥材がついていたら、容器に一緒に保管しましょう。
乾燥材がオートミールの湿気防止に効果があります。
オートミールの保存場所は?
オートミールの保存場所のおすすめは、以下のとおりです。
- 高温にならない
- 密閉できる
- 温度変化が少ない
オートミールの保存には、「直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所で保管してください」と記載されています。
涼しい温度は、一般的に1度~15度程度が目安になります。夏場は室内でも温度が上がりやすいので、冷蔵庫で保管することも考えましょう。
常温の場合
常温で保管する場合は、コンロ近くなどの高温になりやすい場所は避けましょう。
なるべく冷暗所がおすすめです。食品用の乾燥材を一緒に入れておくと、湿気対策になります。
常温でオートミールの袋を輪ゴムで止めただけの状態では、虫の侵入や鮮度維持に、非常に不安です。密閉できる容器に保管しましょう。
冷蔵の場合
冷蔵庫で保存する場合は、おすすめの場所は3点あります。
- 冷蔵庫の奥
- チルド室
- 野菜室
冷蔵庫で保管する場合に、気をつけたいポイントが結露です。
結露は温度変化によってできやすいので、冷蔵庫のドアポケットなどは避けましょう。
野菜室は、冷蔵庫のドアの開け閉めも少ないので、温度変化を起こりにくく、おすすめです。
冷凍の場合
オートミールは、冷凍保存も可能です。
冷凍保存にすると賞味期限も長持ちし、虫の侵入の心配もないので、安心して保管できます。冷蔵保存同様に、結露に注意しましょう。
オートミールの保存容器の条件は?
オートミールの保存容器は、確実に密閉できることが重要です。
- パッキン付き保存容器
- バルブ付き保存容器
- ペットボトル
- ジップロック
袋を輪ゴムでしばるだけでは、虫が侵入してしまうこともあるので避けましょう。
①パッキン付き保存容器
パッキン付きの保存容器なら小さい虫の侵入もないので安心です。小麦粉などの粉類の保存にもおすすめです。
フレッシュロックの他にも、OXOの保存容器もおすすめでおすすめです。
②バルブ付き保存容器
簡単に密閉状態にできるバルブ付きの保存容器も、手入れが楽でおすすめできます。
周囲にパッキン部分がないので、カビや劣化が発生するリスクも少なく、長期間使用できます。
③ペットボトル
手軽に済ませたい人は、ペットボトルがおすすめです。
使い終わったペットボトルを、しっかり乾燥させてから使いましょう。
水気が残っている場合はカビが発生するので、必ずよく乾燥させましょう。
同様に、空き瓶など他ケースでも代用可能です。
④ジップロック
冷凍する場合はジップロックが便利です。
常温状態では、ジップロックがしっかり封ができていなかったことが原因で、虫が発生してしまったケースもあるので注意が必要です。
ジップロックは、省スペースに収納できるメリットもあるので、不安な人は真空式のパックもおすすめです。
一般的なジップロックは、端まで閉め忘れる可能性もあるので、工夫しよう!
オートミールの賞味期限が近いときは大量消費レシピで作ろう
オートミールの賞味期限が近いのに、まだ大量にオートミールがあるとなったときは、大量消費レシピを紹介するので、参考にしてください。
①オートミールクッキー
オートミールの消費の定番のクッキーで大量に消費することが可能です。1回のレシピでオートミール120gを使用します。オートミールのザクザク感がおいしく人気のレシピです。
オートミールのお好み焼き
オートミールの味が苦手で余らせてしまった人は、オートミールのお好み焼きがおすすめです。オートミールの食べ方の中でも比較的食べやすいお好み焼きはオートミール初心者にもおすすめの味です。
オートミールはなるべく早めに食べよう
オートミールを開封した場合は、開封後2か月以内を目安に食べましょう。
大幅に過ぎてしまった場合は、見た目・味・匂いの3点に注目して、自己判断で食べることが可能です。
食べきれない場合は、開封した際に冷凍保存を利用すると安心です。
オートミールの賞味期限に悩んだ際は参考にしてください。
コメント