「手作りおやつを作りたい」
女の子でも男の子でも意外と多いこのリクエストに困ったことはありませんか。
「家にあるもの・時短・子どもでも作れる」この3点に注目して、自宅で子どもと一緒に作りやすいレシピ本を紹介します。
そこでやっぱり助かるのがホットケーキミックス。
子どもの成長の後押しや普段のおやつ作りに1冊あると便利なホットケーキミックスのレシピ本とステップアップした子向けの本を厳選してみました。
1番おすすめのレシピ本はコレです。
材料2つから作れる!魔法の手抜きおやつ
おすすめポイントはこちら
- ホットケーキミックスのレシピもそれ以外のレシピも載っている
- 全レシピがオーブン不要
この本からリクエストしてもらえば難しいレシピと出会わず楽しくお菓子作りができます。
蒸しパンなど朝ごはんにも使えるレシピもあります。
小学生にもおすすめできるお菓子作りレシピ本
今回紹介するのは5つのレシピ本です。
どの本もAmazonで試し読みもできるので
気になった本は少し本のページも覗いてみてください♪
上2冊はマツコの知らない世界でホットケーキミックスの魅力を語った林瑞希さんのレシピ本です。
ホットケーキミックスで作るおやつになれた人のステップアップにはこちらの2冊。
ステップアップ向けになると計量することが増えるので、お子さまの様子を見ながら選んであげてください。
Mizukiの混ぜて焼くだけ。はじめてでも失敗しないホットケーキ。
マツコの知らない世界でも登場したミズキさんの本です。
この本で1番驚いたのはおしゃれな表紙…!
ホットケーキミックスの本とは思えないおしゃれさです。
ですが中を見ると、簡単に作れるレシピばかり。
そのギャップに驚くほどです。
ボウル・泡立て器・ゴムベラの3つしか道具を使いません。
全て混ぜて焼くだけで完成します。
まさにおやつ作りの入門編といった本でした。
リビングにあってもインテリアに馴染みそうです。
ホットケーキMIXで絶品おやつ&意外なランチ
こちらもミズキさんの本です。
先ほどの本と違うポイントはこちらの本はムック本です。
ムック本は好き嫌いが分かれますが安いのは嬉しいポイントです。
おやつ以外にも軽食メニューも載っています。
ピザや中華まんなどもホットケーキミックスで作るレシピが載っています。
材料2つから作れる!魔法の手抜きおやつ
全レシピでオーブン不要で作れるのでまさに子どもにぴったりのレシピ本です。
レンジやトースターで作るのですが、オーブンで作りたい人向けのレシピも一緒に記載してくれている親切さです。
実はこちらの本はマイナスな口コミも少しあるんです…。
それはホットケーキミックスのレシピが多いこと。
「ホットケーキミックスのレシピも欲しいけど、それだけでは物足りない…」なんて人に、このマイナスポイントがぴったりなんです。

「1人で全部やりたいの!」という子どもにもオーブンを使わないレシピだけなのは本当にありがたい。
はるあんのベストおやつ
YouTube登録者数85万人突破しているはるあんさんのレシピ本です。
実用的で反響の良かった再現率100%のものばかりを集めているので、レシピ調べするよりも効率的におやつ作りを楽しめそうです。
市販のアイスでマフィン作りなど驚きのアイデアで簡単に100%おいしいを作っていくので、他のレシピ本を持っている人にもおすすめできる1冊です。
世界一親切な大好き!家おやつ
みきママのレシピ本で初心者にぴったりの本です。
「手作りでおいしさも欲しい。でも面倒なのは嫌…」
そんな人にぴったりの本になっています。
冷凍パイシートを使ったレシピなど手を抜けるところは抜いてしまう。
完璧な絶品おかしを目指さないお菓子作りに共感を持つ人多数の人気レシピ本です。
子どもの好きなお菓子もたくさんなので、手作りおやつを子どもに食べさせたいというお母さんにもぴったりです。
小学生から作れるレシピ本は1冊持っておくと便利
子どもと作れるレシピ本はどうだったでしょうか。
我が家も食育のためにもお菓子作りを一緒にやってみようかなと思っています。
バレンタインやクリスマス、誕生日、長期休みの時などおかしを作るタイミングは意外とあるので1冊子どもにも作りやすいレシピ本を持っていると困りません。
本だなに1冊入れておくと子どもの興味も広がりそうです。
ぜひ親子の時間も楽しんでください。
ホットケーキミックスのレシピを試すときには王道のホットケーキ作りもぜひ挑戦してみてください。


コメント