
ナッシュで検索したら、“ナッシュまずい”って出てきたんだけど、大丈夫なの?

評判の悪いメニューもあったよね。不人気のメニューはなくなっていくから、今はまずいの声は減ってきたよ。
ナッシュは、毎週新商品を販売し、不人気商品は終了するので、まずいメニューはなくなっていきます。
ですが、「まずい」という声があるのも事実です。
噂の原因の5つの理由と2つの対策を解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
nosh(ナッシュ)はまずい?おいしい?
ナッシュのお弁当が、おいしいのかまずいのか気になりますよね。

私個人の感想としては、ナッシュはおいしいです!
公平性をもつためにも、ナッシュのお弁当を他の人がどう感じているのか、口コミを調査してみました。
- 病院食の予想を、いい意味で裏切られた
- 外食の味と変わらない
- 冷たいおかずも食べたい
- 主菜の味がしっかりついている
- 酢の物など温めたくないおかずもある
- 副菜は素朴な味が多い
- 青魚系はにおいがきつい
口コミでは多くの人が満足している声が多かったです。
ですが、青魚や酸味系の食べ物には不評の声がありました。解凍する際に気を付けると、解決することもあるので、2つの対策も役立ちそうです。

ナッシュがまずいというより、一部まずいメニューがあるって感じだね!私は頼んだことないものばかり!w
ナッシュの味以外の口コミや私の正直な感想を紹介している記事もあるので、よければご覧ください。

nosh(ナッシュ)がまずい5つの理由は?
口コミを見ていると、まずいと思う理由には、5つの共通点があったので紹介します。
- メニューに当たり外れがある
- 解凍に失敗している
- 味が薄い・濃い
- 低糖質のお米がおいしくない
- においが移ることがある
5つの理由を詳しく解説していきます。
①メニューの当たり外れがある
ナッシュのメニューは60種類以上あり、ハズレといわれるメニューもあります。低評価のメニューは入れ替わりの際に消えていきます。

今あるメニューから選べばおいしいのよね?

評価が分かれるメニューもあるから、まずいの声があるメニューも残っているよ!
たとえば、にんにく醤油からあげやよだれどりは絶賛の人もいる一方で、ハズレといわれることも…。
ナッシュのハズレメニューをなるべく避けたい人は、ハズレを引きにくいメニュー選びも紹介するので、参考にしてください。
②解凍に失敗している
ナッシュは、解凍で満足度が大きく異なります。
よく言われる失敗は、以下の3点です。
- 水っぽくなる
- 表示時間通りしたのに冷たかった
- チンしすぎて硬くなりすぎた
どちらも、冷蔵庫で解凍することで大幅に解消されることがあります。火が通りにくいメニューは、別皿に移して、チンすると硬くなりすぎを防げます。
解凍の際に、ふたを少し開けておくことはメーカー推奨ですが、ついつい見逃しがちなポイントです。
1度に三品を同時に加熱するため、満足のいく加熱には調整が必要です。
③味が薄い
ナッシュは、低糖質・低塩分のお弁当なので、塩分控えめのために薄く感じる人もいるようです。

味が薄い以外にも濃いという意見もあるから、本当に個人の感覚の差が大きいです。
メインの主菜よりも副菜の味が薄いと感じることが多いですが、全体的な味の評価は高いです。
ふだんの食事では、ついつい塩分量を高くなりがちなので、ほどよい塩分量を再確認することもできます。

④低糖質米がおいしくない
ナッシュは、基本的にはお米なしのおかずのみのメニューですが、お米が入っているメニューもあります。
- オムライス
- リゾット
- カレー
上記のようなメニューでは、ご飯いりのお弁当があります。低糖質米が合わない人もいるので、気になる人は避けましょう。まずいと感じる人もいる一方で、人気のある商品がある商品です。
糖質制限中でお米が食べたい人は、低糖質にお米を食べる方法を、よければご覧ください。

⑤におい移りが気になる
ナッシュのお弁当は、主菜1品+副菜3品で、1回の食事でいろいろなおかずを楽しめます。
ですが、ひとつの容器で、解凍するために湯気でにおいが移ってしまうこともあります。
冷蔵解凍や蓋を開けて解凍することで、においうつりを防げるので、2つの対策も確認してください。
nosh(ナッシュ)がまずい!2つの対策
ナッシュのまずい理由を解決する対策方法を調べたので、紹介していきます。
- メニューの選び方を考える
- 冷蔵解凍も取り入れる
分かりやすく詳しく解説するので、ご確認ください。
①メニューの選び方を考える
ナッシュのメニューには、不人気のメニューの傾向があったので、下記を参考にしてください。
ナッシュでは、魚系のメニューで匂いが気になるといったコメントがよく見られました。肉がメインの料理や洋食のメニューでは、高評価のものが多いです。
迷ったときは、人気ランキング上位の商品から選んでみましょう。
- チリハンバーグステーキ
- にんにく醤油からあげ
- クリームコロッケグラタン
- ハンバーグと温野菜のデミ
- 旨だれペッパーチキン
- チキンのバジルオイル焼き
- 鮭のマッシュポテトアヒージョ
- 四川風エビのピリ辛
- 焼き鳥の柚子胡椒
- やみつき塩から揚げ
メインディッシュ以外にもスイーツのロールケーキも人気が高く、高評価です。
\ここからの登録で合計3000円オフの特典付き/
②冷蔵解凍も取り入れる
ナッシュは冷蔵庫で解凍しておくと、更においしく食べられます。
冷蔵庫で解凍しておくメリットは、以下の3点です。
- においうつりを防ぐ
- 水っぽくなりにくい
- おかずの温かさが均一になりやすい
冷凍室から冷蔵庫にうつしかえるだけで、お弁当の満足度が大きくあがります。
nosh(ナッシュ)のデメリット
ナッシュはまずいと感じる人がいる以外にも、デメリットがあるのか調べてみました。
- 送料が高い
- 冷たい料理がない
- 定期購入の為、不要な時は停止手続きが必要
- 届くまでに数日必要
ナッシュはお弁当代の他、送料が必要です。関西の工場から発送されるため、関西より遠方になるほどに送料が高くなる傾向があります。詳しくはナッシュの送料についての記事をご覧ください。
また定期購入を基本としているため、お試し購入がありません。2回目以降、不要な場合は、マイページからスキップ機能をネットで手続きできるので、ご利用ください。

電話ではなく、ネットで手続きできるのが嬉しい!
nosh(ナッシュ)のメリット
ナッシュにはデメリットもありますが、メリットも多くあります。
- スイーツがおいしい
- 買い物に行く手間がなくなる
- 献立を考えなくてもよい
- 調理不要・洗い物不要で時間短縮
- 栄養バランスが考えられている
- メニューが豊富で飽きない
ナッシュは、とにかく料理の負担が楽になるメリットがあります。
ダイエットや糖質制限の食事の献立を考えるのは手間がかかりますが、ナッシュを利用すると、買い物不要・調理不要・洗い物不要のため、忙しい人や料理に時間をとられたくない人におすすめです。
nosh(ナッシュ)のよくある疑問
- ナッシュに賞味期限はあるの?
-
ナッシュの賞味期限は、約6か月~1年です。口コミを見ると、約1年ほどの賞味期限あるものが届いています。詳しくはナッシュの賞味期限の記事をご覧ください。
- ナッシュの量はどのくらい?
-
ナッシュは、成人女性や高齢者が食べるには、十分すぎるほどの量が届きます。成人男性では物足りなく感じる人もいます。量が気になる人は、ナッシュの量についての記事をご覧ください。
nosh(ナッシュ)はまずくない。おすすめできる宅配弁当。
ナッシュのお弁当は、口コミを見ると9割以上の人が満足していて、リピート購入している人が多数です。

実際に食べてみると、予想以上にボリュームがあり、おいしくて楽しみ♪自炊よりも圧倒的に楽!
口コミやレビューから選べば、まずいメニューに当たることもほとんどないので、安心して注文してくださいね。
- 洋食や肉料理が好き
- 野菜もしっかり取りたい
- 糖質制限食を考えるのに疲れた
- とにかく料理の時間短縮がしたい
- 楽に続けやすいものを探している
ぜひ当てはまるものがあれば、ナッシュを試してみることをおすすめします!

ナッシュは初回のみで解約もできるから、気軽に試せるよ!
初回以降の解約手続きもネットでできるので、いつでも手軽にできます。やりかたは下記の記事にも載せているので、興味のある人はチェックしてください。
今なら下記のリンクから登録すると、初回限定特典の1000円オフクーポンが3回分貰え、合計3000円オフで注文できるので、ぜひ利用してくださいね。
コメント