今回は、低糖質あんこのおすすめ商品を紹介します。
あんこが食べたい人は、ぜひチェックしていってください。
低糖質あんこは何で選ぶ?
低糖質あんこを選ぶときのポイントを紹介します。
- こしあん、つぶあんどちらか
- 糖質量はどのくらいか
- 内容量
選ぶ際のポイントを紹介します。
①こしあん、つぶあんどちらか
こしあんやつぶあん、白あんなど、好みのものを選びましょう。
低糖質あんこは、あまり種類が多く発売されていませんが、全ての種類が販売されています。
②糖質量
今回も糖質カット商品ではなく、糖質のグラム数がしっかり記載されているものをなるべく選びました。
③内容量
あんこは冷凍できますが、量が多いと使いづらいですよね。
あまり使う予定の無い人は、少量サイズを選びましょう。
低糖質あんこのおすすめ商品紹介
低糖質あんこを使ったおすすめ商品を3部門に分けて紹介します。
- つぶあん部門
- こしあん部門
- 白あん部門
自分の好きなあんこをチェックしてください。
つぶあん部門
つぶあんでおすすめの2点を紹介します。
粒がしっかり!上品な甘さ

上品な甘さで、楽天のリアルタイムランキング1位もとったことなある人気商品です。
内容量 | 200g×2 |
糖質(100gあたり) | 24.8g |

味もかなり高評価のつぶあん。
糖質は少し高めなので、少量ずつ使いたい人におすすめ。
糖質低めつぶあんが欲しい人は

茜丸の低糖質あんこです。
量が多いので、おしるこ・ぜんざい等のあんこがメインのものへの使用におすすめの商品です。
内容量 | 500g |
糖質(100gあたり) | 18.2g |
こしあん部門
こしあんでおすすめの2点紹介します。
最も糖質量が低いあんこ

糖質が低いあんこが欲しい人は、低糖工房のこしあんがおすすめです。
内容量 | 500g |
糖質量(100gあたり) | 1.4g |

糖質量が圧倒的に低いあんこは、低糖工房のあんこです。糖質量が気になる人にはコレに決定です。
少量のこしあんが欲しい人

低糖質あんこの中でも、最小サイズで1000円ポッキリで販売されています。少量サイズなので、食べ過ぎ予防にもおすすめです。
内容量 | 180g×2 |
糖質量(100gあたり) | 28.3g |
白あん部門

白あんも低糖質あんこの販売もしています。
粉末抹茶を混ぜると抹茶あんにもなります。
内容量 | 200g |
糖質量(100gあたり) | 25.3g |
通販で買える!低糖質あんこのデザート
あんこを使ったスイーツも紹介するので、甘いものが食べたくなったときの参考にしてください。
あんクリームぱん

生クリームとあんこを合わせたパンで、全国のクリームパン番付で3位に入ったこともある実力派の商品です。
内容量 | 10個 |
糖質量(1個あたり) | 4.0g |
あんぱん2種セット

あんぱんとデニッシュチョコあんぱんの2種セットです。糖質量も低いので、お腹が空いたときの軽食にもおすすめです。
内容量 | 8個 |
糖質量(1個あたり) | 2.1g |
低糖質どらやき

低糖質食品には、珍しいどらやきです。糖質だけでなく、脂質も低く作られています。
内容量 | 4個 |
糖質の量(1個) | 5.1g |
ようかん

和菓子の定番ようかんも、低糖質食品が販売されています。低糖工房のようかんなら、糖質も低く、満足感もあります。
内容量 | 6個入り |
糖質の量(1個あたり) | 2.6g |
低糖質あんこで何作る?レシピ紹介
低糖質あんこを買ったら、あんこを使って、色々なレシピに挑戦しましょう。
- ぜんざい
- おしるこ
- ようかん
- あんこ食パン
- あんこクッキー
- あんこパイ
- きんつば
- おはぎ
- あんこもち
- バニラアイスやヨーグルトと一緒に
あんこがあれば、いろいろな料理に挑戦することができます。
レシピサイトでは、さまざまなレシピがのっています。いくつか載せておくので、あんこを買った際には、ぜひ作ってみてください。
①おしるこ

あんこと水と塩で作るシンプルなおしるこです。こしあんでも、つぶあんでも作れます。
https://cookpad.com/recipe/3522053?view=single
②ようかん

こしあんと粉寒天で、羊羹も作ることができます。自分で作ることができれば、好きな時に食べることができます。
https://cookpad.com/recipe/7170078?view=single
③あんこトースト

食パンと合わせれば、あんこトーストがすぐにできあがります。食パンも低糖質パンを使えば、糖質抑えることができます。
https://cookpad.com/recipe/5569692?view=single
低糖質あんこでもっとスイーツを楽しもう
低糖質あんこを使うと、糖質制限しながら、あんこを楽しむことができます。
ストレスの少ない糖質制限にするためにも、低糖質食品を上手く利用して、楽しみましょう。
参考になれば嬉しいです。
コメント