「手袋はなんだか面倒…」
「はめているとつけ外しが嫌になる」
そんな人はいませんか?
ハンドウォーマーなら、その悩み解決できます。
ハンドウォーマーとは、指なし手袋のことです。
この指が出ていることで想像以上に便利になるので面倒なつけ外しも必要なくなり、想像以上に温かいので便利です。
スマホをよく使う人にこそおすすめしたい商品です。
今回は素材にこだわって選んだ厳選ハンドウォーマーを紹介します。
気になった人は、気になるページから見てみてくださいね。
ハンドウォーマーのメリット・デメリットは?向いている人はどんな人?

便利で快適なハンドウォーマー。ひそかに愛用している人の多い人気の商品ですが、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
ハンドウォーマーのメリット・向いている人
ハンドウォーマーをおすすめしたい向いている人は、以下の通りです。
- スマホを頻繁に触る人
- 子育て中の人
- 車の運転中の使用も考えている人
- パソコン作業中に使用したい人
- 自宅で家事しながら使いたい人
ハンドウォーマーは、ながら作業をしたい人に特におすすめできます。
指先が出ていることで手先の使用に制限をかけることなく、指先を使うことができます。
ハンドウォーマーのデメリット・向いていない人
ハンドウォーマーよりも一般的な手袋が向いている人は、以下の通りです。
- 降雪地帯などの極寒地域
- バイクや自転車などの防寒対策
- 指先の手荒れ対策
ハンドウォーマーは、指先が出ている分、どうしても一般的な手袋よりも防寒性に劣る点があります。
スマホなどを使用しない環境であれば、手袋のほうが防寒性は高いです。

防寒性が多少落ちても、素手よりは圧倒的にあたたかいハンドウォーマー。利便性と防寒性でどちらをとりたいか、好みで選びましょう
ハンドウォーマーのおすすめの素材や選び方は?
冬の防寒性や手荒れ防止の観点から、ハンドウォーマーは素材で選ぶことをおすすめします。
- シルク
- カシミヤ
- ウール
- ボア
上記の素材とおすすめの人を紹介します。
①シルク
シルク素材は、手荒れ対策を重視している人や事務作業中に使いたい人におすすめです。薄く邪魔にならないので、在宅時や就寝中などにも使用できます。
天然素材で、主成分は人と同じタンパク質です。吸湿性と同時に放湿性も高く、なめらかな肌触りで、シルク素材を好む人も多数います。
②カシミヤ
柔らかく肌触りのいいカシミヤ素材は、薄手ながら暖かさも兼ね備えた商品です。先ほどのシルク素材同様に、在宅時や事務作業時におすすめできます。
カシミヤは、デリケートな素材のため、毛玉ができやすいといったデメリットもあります。
③ウール
ウールは、空気を含むことによって温かさを維持する特徴がある素材です。あたたたさを重視する人におすすめの素材です。
デメリットは、毛玉ができやすいことです。その対策として、他の種類の素材と混ぜ合わせたハンドウォーマーもおすすめです。
④ボア素材
ハンドウォーマーには、ボア素材のものが多く販売されています。
保温性がよく、あたたかい商品が多く、防寒性にも優れており、屋外での使用を考えている人におすすめです。
ボア素材がゆえに、どうしてももこもこしてしまうので、事務作業等には不向きな素材になります。
素材で選ぶおすすのハンドウォーマーめのハンドウォーマー5選
今回素材で選んだ5つのおすすめの商品を紹介します。
- 裏ボア素材
- シルク100%
- カシミヤ100%
- シルク+ウール
- ファー素材付き
素材や見た目、使用時の環境等でお好みのものを選びましょう。
①裏ボア素材の日本製手袋
シンプルなデザインで男女両方のサイズ展開のあるハンドウォーマーです。
目立たない場所なのでお揃いのアイテムにもおすすめです。
おすすめポイントはこちらです。
- 日本製なのにお手頃価格
- 裏ボア素材&セミロングの長さ展開もあり寒さ対策にも
- 男女のサイズ展開でお揃いもできる
ゆとりのあるサイズ感でつけたり外したりしやすいと、口コミもいいです。
②シルク100%素材
冬の手荒れは気になりますよね…。
手荒れ対策を重視したい人向けにオススメです。在宅中や就寝中の着用、事務作業中にもぴったりです。
おすすめポイントはこちらです。
- シルク100%使用
- 寒さには弱いがお手頃価格で買える
- 通常モデルと短めモデルで丈が選べる
手荒れに対する高評価レビューが多いです。
生地は薄めなので寒さ対策にはあまり向いてなさそうです。
③カシミヤ素材100%
柔らかくてふわふわな手触りのカシミヤ。
手袋としても気持ちいいですよね。
おすすめポイントはこちらです。
- カシミヤ100%で肌触りがいい
- 手袋なのでカシミヤでも買いやすい
- ケーブル編み柄で見た目もかわいい
カシミヤ100%なので手袋にしてはお値段するのですが、累計販売数78,000着の人気商品です。
現在色によっては品切れも出ているので気になる人はお早めにどうぞ。
④シルク&ウール素材
肌触りのいいシルクに温かいウール素材を合わせた商品です。
シルクとウールの良さのいいとこどりをしています。
「手荒れも防止したい」「寒さも防ぎたい」人向けの商品です。
おすすめポイントはこちらです。
- 内側にシルク素材なので手荒れ防止
- ウール素材で寒さ対策にも
- 寒さと手荒れ防止のどちらにも対応できる
売り切れの色も出ているので気になった人はチェックしてみてください。
④ファー素材付き
ハンドウォーマーは手袋と違い、コートからほんの少しだけ見えるので、ファー素材との相性も抜群です。
コートの色と合わせて買えばいつものコートが違って見えるので、気分も上がります。
もう少し大人っぽさを出すならこちらもオススメです。
かなり安いので試し買いでも気軽にできます。
クチコミによるとサイズは小さめなので手が比較的小さい人向けです。
ハンドウォーマーは素材で選ぶのがおすすめ
ハンドウォーマーは、防寒性や生地の厚さが異なるため、素材で選ぶことがおすすめです。
ぜひ自分に合った素材のものを選んでみてください。
自分の目的にあったものを選ぶと、ハンドウォーマーが大活躍すること間違いなしです。
使いたい環境別に2種類を使いわけることも、おすすめです。
寒さ対策が気になる人はぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
外に長時間いる人向けの寒さ対策です。

寒い公園に長時間いるママならこちらも合わせておすすめです。

ハンドウォーマーだけでも体感温度はかなり変わります。
ぜひ手袋より手軽なハンドウォーマーの便利さを体感していただけたらと思います。
コメント